2015年12月8日火曜日

切れてないっすよ。

今日隣町まで約30分の所までバイクで行った帰り道
突然クラッチレバーのテンションがなくなった。


こんな感じで戻らん…

こりゃあワイヤー切れたかなーと思ったが、ここで止まると発進が辛いので自宅まで行っちゃうことに。
シフトアップ、ダウンはクラッチ無くてもイケるけど発進はツライよね。

とりあえずなんとか自宅に着いてワイヤーでも外すかと見てみると…

             

あれ?切れてない…

そういえば2007年の正月に西口プロレス横浜の赤レンガまで観に行ったっけな。

結構オモロかった。


よく調べてみるとリリースアームシャフトがかなり上に持ち上がって
中のリリースフィンガーが遊んでた。

          
      

とりあえずキッカカバー開けてみるとリリースシャフト下のEクリップが割れて脱落。


サイズだけ測ってホームセンターで少しキツイのを購入。
今度のはステンレスなんでしばらくもつかな?
たまにシャフトを上下させてガタを見ないといけませんね。

それにしても62円で直って良かった。








yokohama hot rod custom show 2015 #02


ミナト君のUL

燃えてしまったのが遠い昔に感じるね。




若輪童の奥ちゃんの。


これまた塗装とタンクをやり直した。


器用な奥ちゃんは塗装も上手い!

あとはガンガン走ろうね!





ガボちゃんのショベルはフロントがセリアーニになってた。

ボクはこれ好きだな、

これでちょっと背の高いハンドルなんかもいいかも!



高級品w




赤間さん毎年の出展お疲れ様です。




大神戸共榮圏も準備完了



AKO MOTORCYCLE

DT1フラットトラッカー





チャンバーがかっこいい!



赤穂君のセンス好きだな。



フレームも独特!





2015年12月7日月曜日

yokohama hot rod custom show 2015 #01



今年は北海道JUNK RIDEさんのバイクを運んだ。

後でまた写真出てくるよ。



もう新車は売っていないけど新車の納車?

V-MONSTERにはまだあるんだって!



赤間さん塗装上手いんだよね。

これも赤間さん作



 
今回は納車2台を兼ねて横浜に。



黒田さんのアーリー

塗装をすべてやり直した。



白いバイクはほんとに難しい

けどこれは膨張させることなく締まって見える。







ぱっと見ると影に見えるけど、塗装で影を作り出してる。

同じ白で塗ってしまうとぼやけてのっぺりした印象になってしまうが

このバイクにはそういう所はないね。

ほんと技あり!







これからいい感じにヤレて来てもっといい雰囲気になるんだろうな。


2015年12月2日水曜日

吸排気点火独立!




黒鉄customcyclesの髭社長と製作しましたこのシャーシ

オーバーホール終わったエンジンを20時間近くアイドリングで慣らします。

この利点は熱を入れた後ヘッド、シリンダーベースガスケットのみならず

ロッカーボックスの増し締めもできることです。不具合あればすぐばらせるしいいですよ。

なんでも最初が肝心といいますから初期慣らしをちゃんとやっておくと

息の長いエンジンになるんじゃないかなとボクは思っています。

そんな慣らしの合間手が空くのでマフラー作りました。

キャブも点火も独立なんでマフラーも独立にしたいと思っていたんです。



タイムリーに店に中古であったHOTDOCKのステンレス2吋

太っ腹な(最近ダイエトで凹みつつあるw)髭社長からいただきました!

ありがとうございます!

レーサーテイストが強くなってボクは気に入っています^^





コーンショベル用だったのでフロント周りは取り回しを変更

この辺は社長の指示でカットしながらつなげました。

長年やってる髭社長は簡単そうにやるけど実際やってみると切り口が合わなかったりで

相当大変です。特にステンレスは隙間を開けてはいけないので素人では無理だと思います。




接いでいるところにお助けマンの屋敷元工場長登場!

基本一度使って酸化したステンは溶接が難しいらしいです、でもそこは

溶接プロの屋敷、上手く繋いでくれました。アリガトー

最近ではCustom Truck Mag.でページももってるみたい。

さすがだわ。





一気に作れなかったのでとりあえず針金で縛って帰宅。

ステーはロッドショー開けだなぁ。

動画もどうぞ。リヤのスロー上げてニードル下げないとダメかな?アフターでるね。






2015年11月25日水曜日

フルトラへの道 煮詰め


今日は昨日のポカポカ陽気とは一転真冬のような寒さ!

最高気温は一桁みたいでした。

夕方雨予報だったけど昨晩から考えていたセッティングを試したくて

帰宅後ジェット交換して一走り。

今日のセッティングはスローをさらに下げその分ニードルを

細く、つまり濃くして中間域の加速の向上を狙います。

SJ 38 35
NJ 5177 5178 #5
PS 2-1/4戻し

狙ったとおりミッチリとした加速が気持ちいいです。

クリップはさらに下げましたがイマイチパンチが足りないかも。

クリップまだ下げられるかもです、そのかわりメインは少し下げないといけませんね。

この辺りは燃料の絶対必要量は決まっているのでどこか上げたらどこか下げてバランスを

取らないといけないと考えています。

あと急開時にはVOESがきいてしまうのでパンチが無いのかもしれません。

これは任意でカットできるようにしてテストしたいと思っています。

このVOES普段はノッキング防止になってエンジンに優しいので

使いたいのですがレースの時はいりませんね。






2015年11月24日火曜日

フルトラへの道 迷走




△天気も良かったので今日は3時間ほどセッティングのために走りました。

本日よりナラシモードの4000回転レブが5000回転まで回るようになりました。







△初期は4000回転で点火カットです、昨日は4200まで今日は5000まで

リミッター完全カットまでもうすぐですね。

動画でどうぞ。





△グリップにはアクセル開度の目印。基本ですね。



△本日のジェットは
SJ 42 40
JN 5178 5179
クリップ上から4段目
MJ 178 175
AS 1戻し
PS 2戻し

1/2から急開するとストールっぽくなるので次回はクリップを5段目から始めてみます。






△点火時期は昨日タイミングライトで正規位置に合わせました。

ガバナ進角と違って低速で走ってもギクシャクしません。

ただダイナSの時はどんなセッティングでも始動したのですが、このイグニッションだと

下のセッティングちょっとでもずれているとウンともスンともいいません。

なんで始動性の良いダイナSにしないのかって?

理由はボクのエンジンみたいにどんどんチューニングして速さや馬力アップを追及していくとどうし

ても普段乗りの時に気持ち良くないのです。

エンジンがもっとアクセル開けなさいって言っているような、なんか急がされてる感じ?

交通の流れにのってゆったりと走りたいのにバイクがそうさせてくれないといえばいいのかな?

ガバナ進角ではアクセルちょっと開ければフル進角、これがハイカムと組み合わさると

とても乗り辛いんです。

フルトラなら2000回転まで綺麗な右上がり角度で進角していってくいれます。

そこにはあのギクシャク感はほとんどありません。

ストックエンジンならこまで気にする必要はないんですけどね。

とにかく僕が気持ちよく走りたいだけでやっているんで今現在調子よく

そして気持ちよく走っている人はスルーしてくださいね。





△2015年ももうすぐ終わろうとしています。

最近自分に残された時間は僅かだなと考える事が多くなりました。

あと何年キックできるかな?

できなくなったらセル付ければいいやね(笑)

2015年11月17日火曜日

フルトラへの道再び


お久しぶりです。相変わらずバイクばっか弄ってブログ疎かになってますね。

今日バイクでコンビニ寄ってコーヒー飲んでたら知らない方に

「ブログよんでますよ」

なんて嬉しい言葉いただいたので慌てて更新してます(笑)



数年に一度やりたくなるフルトラ化

かれこれ9年間に3度失敗しております。

最初のCRANE HI-4、とにかく走りが気持ち良かったのですがキックでエンジン始動困難

その後あの乗り味が忘れられずDINA2000iで2回挑戦するも始動困難で挫折しています。

今回は京都のMOM様より譲っていただいたS&Sの物です。

見た目は同じで部品番号が5種類くらいあるんです。何が違うんだろう???

このイグニッションは高崎のRODEOの店長のタカシからもいいですよーって

話は聞いてたので即取付けました。




デスビもセットで。このS&Sのケースよくできてますよ!マロニーちゃんとは大違い。

新居さんありがとうございました。



V.O.E.S.スイッチ(バキュームスイッチ)も装着。

ガバ開けの時進角を遅らせてくれます。

乗り味はとにかく最高です。あとはもう少し始動性があがれば言うことなし。

キャブセッティングが大きく変わったのはデジタル進角だからかな?

セッティング狂ってると始動性は良くない感じ。でも今日は一日走り回ってた。




配線も先日引き直しました。ETCとかあるんで多めですね。




暫くはこれを追及しますね。