2017年3月14日火曜日

2017年仕様 新潟挫折編


2月頭、芯出し/組立の勉強のため新潟は

NOSE MACHINEに来ました。

店主のまっつぁんには以前から大変お世話になっています。



寒さに弱いまっつぁん。


以前のエンジンもまっつぁんが組んでくれたもので、振動の少ないトルクフルな

エンジンでした。

とりあえずフライホイールバランスは何パーセントがいいのか聞いてなかったので

新居さんに電話

僕「何パーセントでいきます?」

MOM「ん~~~~あんま考えてない」



僕「またまたー冗談をw」

mom「ちょっと待ってください調べますわ」

電話のむこうでコロコロ何かを転がしてる音がする・・・


mom「鉛筆削ってそこに数字書いて転がしたら63でました、のでそれで」

(・。・;まじすか?

mom「いやちょっと待ってくださいよ、63だと無残・・・64はムシ・・・なんか語呂悪いから62辺りでいいんちゃいます?」

僕「そんな適当なの?」

mom「いつもはあみだクジとかで決めてますよ」


どうやら真剣に鉛筆を転がしていたらしい・・・

色んな裏付けがあってバランスファクター決めてるのかと思ったw

momにしてみれば細かい事はどうでもいいらしい・・・





気を取り直し長井師匠の指導の下ダミーウェイトの重さを計算。









バランシングは思ったより早く完了したのでここで
パンヘッドに乗っている小林さんと三人で昼飯へ。

日曜日は子守りのコヤマンも来てくれて、新潟名物タレカツを頂く!


これホント美味しい!コヤマンの息子のアズは顔出しNGらしいwww
小林さんにご馳走なっちゃった!ありがとうございます!





その後フライホールを組み立てて





芯出し機へ・・・

ここからが悪夢の始まり



全く芯がでねぇ・・・

帰る時間は迫ってくるし、気持ちばかりあせる。





修三の言葉に禿げまされたが無念のタイムアップ。

二週間後に再び新潟の地を踏むことになるのだった。

続く

2017年3月13日月曜日

2017年仕様 MOM加工編


昨年最終戦終わってすぐにエンジン降ろしましたが、このフライホイールの

行先は・・・


この漫才師・・いや、京都のMOMの新居さんの所。

一昨年くらいから「僕の考えでは重量増すとドラッグでは速いはず!」

と熱く語られていたので、僕も試したくなり早速送った次第です。






仕事がたまってるのに間を縫って加工してくれました。

どのくらい増すっていうのは余り考えてなくて適当らしいです。







MOMのエンジンルームは24時間20℃をキープだそうです。




ケースのラッピングは頼んでなかったのですが、やっちゃったらしいです。

まぁ心配だったんでしょうね。


ラッピング、芯出しの精度よりも一番時間、手をかけるのが各部品のバリ取り

だそうです。普通のハーレー屋なら絶対しないような手間をかけてますね。

これが数年後大きな差となって表れるのでしょうね。

ただ時間がかかり過ぎてお客さんからは催促の嵐だとか・・・


いよいよ自分で組み立ての新潟編に続く


2016年12月15日木曜日

NEXT PLAN


来年のレースに向けてエンジン開けます。

え?こんなことばっかやってるって?否定しませんw

自分のバイクはお客様のバイクをやる前の練習だと思ってますんで

躊躇なく開けます。




オイル切って



ピニオンの振れみたり。




こんにちわフライホイール





今回はフライホイールの重量とバランシングでどう変わるかのテストです。

排気量、コンプレッションは変わらないので馬力は変わりません。

フライホイールは秘密の加工をお願いしてあります。
詳しい事はそのうちに。




加工から帰ってきたら新潟のNOSE MACHINEまで行って教えてもらいながら芯出し・バランシング

をします。二伯三日でどれだけ覚えられるかな?

写真は以前の僕のフライホイール。この時はまっつぁんが組んでくれました。




まっつぁんよろしくお願いします!





2016年12月1日木曜日

V.D.A.最終戦@ふくしまスカイパーク


ブログも随分ご無沙汰です。

11月5・6日福島いってきました。

レーシングスーツにはDUCK DESINE WORKSのスカルピンズ。

奥ちゃんありがとう。



今回は深谷市のFUZZ motprcyclesの高木君も一緒です。

人数多いと楽しいですね。


土曜日練習走行後のプラグ

最高の状態ですね。



結果からいうと最速賞と年間チャンプいただきました!

来年は混戦模様な予感・・

頑張ります。




土曜日より気温が10℃以上下がり、おまけに強風向かい風。

ジェッティングはズレタようで前回より遅かった。



山形の郷野君と仙台のヒロ君。

二人とも久しぶりで嬉しかったよ。あ、ケンジが写ってないや。

応援に来てくれてありがと。

あと写真撮れなかったけど、地元のクミちゃんも来てくれてありがと!僕の好きな

しみ天ご馳走様でした。








思ったタイムは出なかったけど、毎回思った通り事が進んだら

面白くないですね。

また来年頑張ります。


2016年10月4日火曜日

最終戦の準備など近況


先週岡山県での3戦目が終わり残す所11月5・6日の最終戦を残す所と

なりました。ポイントランキングですが、僕が最終戦で1位を取らなければ

年間シリーズチャンピオンにはなれません。

他の出場者もなかなかの強敵なのでどうなるかは走ってみないとなんとも言えません。




チームメイトの中野君のショベルには僕と同じFCRをツインで装着。



週末から実走セッティング入ります!

どれだけタイム縮まるか楽しみです。




深田君のスポーツも少しモデファイ。

レースまでにバックステップが付きます。






7秒台前半目指して頑張ってもらいましょう。




僕のはと言えば、この前のレースから放置状態。

もう今回はやることないんでリアクション縮めることに集中することにします。


レースやってる人にはわかってもらえると思いますが、ここから

0.170秒縮めてE.T.6秒台に入れるのはかなり大変です。






V-MONSTERの赤間さん撮影。

これは初日でまだコイルパンクで不調になる前ですね。





僕がエンジン弄る度に無理に試乗してもらってアドバイスをくれた

黒鉄麗震愚のヒゲ監督


いままで監督には反省会しかさせてあげられなくて

心苦しかったけど、前回の第2戦は勝つことができて少し恩返しができたかな。

最終戦も勝てたらよいな。


そんな監督も最終戦では福島V-MONSTER RACINGでレースデビュー

ストッククラスで走ります!楽しみね!

このダイナはフルストックだけど赤間さんがマップ書き換えチューンしてあるみたいです。

マップでどれだけ速くなるか興味深々です。


2016年9月7日水曜日

V.D.A. round2 @福島スカイパーク



結果報告です。

初めての最速トロフィーいただきました。さ



欲しかったんです、これ!


タイムはE.Tで7.170、これでやっと上位の方々と肩を並べるタイムです。
リアクションもっと頑張らないといけませんね。


初日の夜はVモンスターの赤間さんと飯坂温泉の餃子屋で一杯。照井って店でホント美味しかったです。赤間さんありがとうございました!

二日目はコイルが逝って3本で終了。前日にタイム出しといて良かったです。

今回のセットアップで前回の第1戦と違うのはカムとファイナルです。カムは514→A リフト下げたのに何故か速い!ローコンプだとそんなにリフトあげない方がいいのかなー?Hだとどうなんだろな?試してみるかな?
スプロケは24-46→24-50 ファイナルは前回変えるの忘れていただけですけど…

11月の最終戦は仕様は変えずにリアクション詰めに全力を注ぎます!