昨日の予告通りマニホールドの前後に
小さなバイパス通路をフライスで掘りました。
加工はアダプターを作ってくれたNATURAL STEEL WORKSでさくっと。
ヒデ君ありがとうございました。
早く試したくて写真撮らないで装着しちゃいました、スミマセン。
この原理はもともとマメシバさんのブログで発見しました。興味のある方はみてください。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1191.html
ホースを使ったわけではないのですが原理は同じです。
結果は十分満足できるものです。
アイドリング~低回転の安定性がさらに向上しました。
これで四季を通じてどれだけジェッティングが変わるのかデータをとっていきます。
一番の関心はDRAGでどれだけタイムを縮められるかってことなんですけど
それは来年のレースにならないとわかりませんね。
どっかのお金持ちが群馬の山奥にコース作ってくれないかなぁ・・・
キャブがブルブル震えてますがラバーインシュレーターとピロボールマウント
なので正常です。うまく振動が逃げてくれると期待してます。
小さなバイパス通路をフライスで掘りました。
加工はアダプターを作ってくれたNATURAL STEEL WORKSでさくっと。
ヒデ君ありがとうございました。
早く試したくて写真撮らないで装着しちゃいました、スミマセン。
この原理はもともとマメシバさんのブログで発見しました。興味のある方はみてください。
http://mameshiba198.blog129.fc2.com/blog-entry-1191.html
ホースを使ったわけではないのですが原理は同じです。
結果は十分満足できるものです。
アイドリング~低回転の安定性がさらに向上しました。
これで四季を通じてどれだけジェッティングが変わるのかデータをとっていきます。
一番の関心はDRAGでどれだけタイムを縮められるかってことなんですけど
それは来年のレースにならないとわかりませんね。
どっかのお金持ちが群馬の山奥にコース作ってくれないかなぁ・・・
キャブがブルブル震えてますがラバーインシュレーターとピロボールマウント
なので正常です。うまく振動が逃げてくれると期待してます。
0 件のコメント:
コメントを投稿